
住宅省エネ2025年キャンペーンが開催されています。
「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、高効率給湯器の設置等を、経済産業省・国土交通省・環境省の3省連携で支援する4つの補助事業の総称です。
エアコン元気で給湯器・エアコンを購入し、設置工事を行うと補助金の対象となる場合があります。
補助金額
子育てグリーン住宅支援事業 | 最大60万円/1戸 |
給湯省エネ2025事業 | 最大28万円/1台 |
賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 最大10万円 |
この記事では、住宅省エネ2025キャンペーンのうちの「子育てグリーン住宅支援事業」「給湯器省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」について解説します。
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、
「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
エアコンげんきで給湯器とエアコンの購入・設置工事すると補助金の対象となる場合があります。
補助金の対象となるリフォームについて解説していきます。
対象者
以下、2点の両方を満たす方が対象となります。
- グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
- リフォームする住宅の所有者等であること
対象となるリフォーム工事
必須工事
1.開口部の断熱改修
2.躯体の断熱改修
3.エコ住宅設備の設置
エコ住宅設備設置の対象となる製品の中に高効率給湯器があります。こちらは、エアコン元気で購入・設置工事ができます。
任意工事
1.子育て対応改修
2.防災性向上改修
3.バリアフリー改修
4.空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
5.リフォーム瑕疵保険等への加入
エアコン元気では、空気清浄機能・換気機能付きエアコンの購入・設置工事ができます。
対象要件
必須工事のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施し、補助額の合計が5万円以上
補助額
必須工事のすべてのカテゴリーを実施した場合
最大60万円/戸
必須工事のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施
最大40万円/戸
対象となる期間
工事対象期間:2025年11月22日以降の着工〜交付申請まで(遅くとも2025年12月31日)
交付申請の予約期間:申請受付開始〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
交付申請期間:申請受付開始〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
補助対象
戸建、共同住宅等によらず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業
※1給湯省エネ2024事業において補助金の交付を受けた事業を除く
※2J-クレジット制度に参加することへの意思表明を行う事業に限る。詳しくはこちらからご確認ください。
補助額
補助額は、基本額・性能加算額・撤去加算額の合計になります。
基本額
設置する給湯器 | 補助額 |
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) | 6万円/台 |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) | 8万円/台 |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 10万円/台 |
性能加算額・撤去加算額については、給湯省エネ2025事業公式サイトからご確認ください。
対象となる期間
工事対象期間:2025年11月22日以降
交付申請期間(予約含む):2025年5月30日〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
賃貸集合給湯省エネ2025事業
賃貸集合給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
対象者
居住を目的とした物件で、1棟あたり2戸以上の賃貸借契約をして賃貸住戸がある集合住宅で、築年数1年以上経過、または住戸で人が居住した実績がある建物が対象になります。
賃借人様(賃貸物件にお住まいの方) | 申請不可 |
管理会社様(物件管理を委任されている方) | 申請可 |
物件オーナー様(物件を所有されている方) | 申請可 |
補助金額
導入する小型の省エネ型給湯器に応じた定額の台数分の金額
設置する給湯器 | 追い焚き機能 | 補助額(定額) |
小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール) | なし | 5万円/台 |
小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール) | あり | 7万円/台 |
対象となる期間
工事対象期間:2025年11月22日以降
交付申請の予約期間:申請受付開始〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
交付申請期間:申請受付開始〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
給湯器・エアコンの交換は、エアコン元気にご相談下さい!

年間5,000件以上の対応実績を持つ、工事資格保有のプロスタッフが、安全かつ丁寧にエアコンの取り付け工事を行います。
エアコンげんきでは、エアコンの販売から設置までをすべて自社で一貫対応。窓口が一本化されているため、やり取りもスムーズです。
お客様のご希望やご予算に合わせて、最新機種を含む幅広いラインナップから最適な一台をご提案いたします。省エネ性能・機能性・設置環境など、プロの目線で最も快適な選択をサポートします。
設置後も3年間のアフターサポート保証付きで、万が一のトラブルにも電話一本で迅速に対応いたします。
まずは、無料見積もりでご相談ください。
参考
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
住宅省エネ2025キャンペーン総合サイト
子育てグリーン住宅支援事業2025キャンペーン
給湯省エネ2025事業
賃貸集合給湯省エネ2025事業
コラムの掲載者の紹介

この記事は、『エアコンげんき』株式会社FINTZの代表、鬼木元希が執筆しています。
【経歴】
・2016年よりエアコン業界に参入
・2022年より独立しエアコン専門業者を立ち上げ
エアコン専門業者を始めたきっかけは…
そんなエアコン取付工事をしていて、時々あったのが、お客様がエアコンを買ったのに取付ができないこと。
電化製品を扱う量販店では、エアコン工事の知識がないため、工事範囲が厳格に決められているのです。
だから、住宅の形状によって、エアコンがつけられない場合があるのです。
『ちょっとココをこうすれば取付できるのに』という場面でも決まりなので、「取付できる」のに、お客様に「取付できない」と言う矛盾。
こんなお客様にご不便をおかけして良いものか?という疑問が徐々に膨らみ、法人化してエアコン販売して取付工事をする「エアコンげんき」を立ち上げたのです。